考古学ブログ: Ours! 近江貝塚研究会

その事務局員が成長を目指して綴るバラエティー

タグ:採用


sunset-2739472_960_720 

皆様

【公益財団法人滋賀県文化財保護協会】が、埋蔵文化財技師の新規採用試験 を実施します。

知恵と工夫を一緒に育みながら、刺激と発見に満ちた毎日を積み重ねていきたい方、大募集!

ご応募はもちろんのこと、情報の転送・拡散も併せまして、なにとぞよろしくお願いいたします。

 

●公益財団法人 滋賀県文化財保護協会 の特徴

(1)現状における事業の柱は、国・県からの埋蔵文化財の調査受託です。

(2)県内市町からの調査受託にも積極的に取り組んでいます。

(3)市町の皆さんが推進されている諸事業──例えば「文化財保存活用地域計画」作成支援事業なども受託しています。

(4)県内市町や地元企業のみなさんとの協働による活用関係事業─歴史講座・探訪・体験・展示も積極的に展開しています。

(5)今後の文化財の保存・活用に必要な環境を生み出すため、歴史文化遺産ガイド育成講座・文化財地域資源化セミナー等も主催しています。

(6)長期休暇中の学生アルバイトの積極的な雇用やインターンシップなどを通じ、後進育成にも全力投球しています。

 

★以上の様相が垣間見える当協会のホームページはコチラ ⇒http://shiga-bunkazai.jp/

★学生さん向けパンフレットはコチラ ⇒【そのシゴトとソシキ】

★当協会で働く若き職員の声(YouTube動画)はコチラ ⇒【明日を切り拓く滋賀県文化財保護協会 新人職員紹介動画】7:26

 

●採用に向けたスケジュールや採用職種等は以下のとおりです詳細はコチラ⇒【R4採用試験要綱】

(1)採 用 日

  令和4年(2022) 4月1日(予定)

(2)第1次選考 

  令和3年(2021) 10月2日(土)

(3)第2次選考 

  令和3年(2021) 1030日(土)

(4)受付期間  

  令和3年(2021) 8月23日(月)から9月24日(金)まで

 

〇 採用職種

  埋蔵文化財技師(正規)

〇 採用予定人員

  若干名

〇 勤務予定先

  (公財)滋賀県文化財保護協会事務局、滋賀県立安土城考古博物館、滋賀県埋蔵文化財センター

〇 職務内容

  埋蔵文化財の発掘調査・整理調査、調査報告書の作成および博物館業務、普及業務に従事します。

 

●受験に際しての提出書類の書式はコチラからダウンロードできます。
  様式1 採用試験申込書
  様式2 発掘調査・整理調査実績表
  受験票

 

ご応募、お待ちしております。

公益財団法人滋賀県文化財保護協会 瀬口眞司

※試験に関するお問い合せはコチラまで

  公益財団法人滋賀県文化財保護協会 総務課

  〒5202122 大津市瀬田南大萱町17322

  TEL 077-548-9780(平日:8:3017:00

このエントリーをはてなブックマークに追加

sunrise-2667456_640

みなさま

 

●お世話になっております!このたび、〈お知らせ・ご応募・ご紹介〉に関しまして、

ぜひともお力添え頂き事項が生じましたので、ご連絡申し上げます。

 

●私ども滋賀県文化財保護協会では、次年度の事業量の突発的な増大に対処するため、埋蔵文化財技師(雇用期間付・若干名)を募集することになりました(滋賀県文化財保護協会の詳細は⇒http://www.shiga-bunkazai.jp/)。

●都合・条件などが該当される方、あるいはお近くに該当しそうな方がおられる皆様、ご応募いただいたり、ご紹介をいただけますよう、切にお願いいたします。 

●所謂〈期限付き職員〉であり、しかも年度末の募集ではありますが、採用後は、日常業務はもちろんキャリアアップ等にも必要な〈資質向上〉のために全力で支援いたします。〈まだ自信のない方〉も是非挑戦いただけましたら幸いです。

年齢要件もございません。ベテランの方もどうかご検討いただけましたら幸いです。

 

・採 用 日 平成30年4月1日(予定)

・採用試験 平成30年2月17日(土)

・受付期間 平成30年1月29日(月)から2月13日(火)まで

・試験内容 (1)小論文試験 (2)実技試験(実測) (3)口述試験(面接)

 

その他の詳細は〈添付ファイル〉ならびにコチラのとおりです。

http://www.shiga-bunkazai.jp/%e9%9b%87%e7%94%a8%e6%9c%9f%e9%96%93%e4%bb%98%e5%9f%8b%e8%94%b5%e6%96%87%e5%8c%96%e8%b2%a1%e6%8a%80%e5%b8%ab%e6%8e%a1%e7%94%a8%e8%a9%a6%e9%a8%93%e6%a1%88%e5%86%85%ef%bc%88%ef%bd%9e213%ef%bc%89/

 

よろしくお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

balance-15712_640

現在、滋賀県立琵琶湖博物館では考古学担当学芸員の募集中。博物館業務や収蔵品整理の仕事も当然のお仕事として少なくありませんが、研究を強く奨励してくれる組織でもありますので、志ある方、ぜひ!良いところだと思います。近江貝塚研にもしょっちゅう参加できますからね、たぶん。今月の16日が募集締め切りです。

 

**************************

<平成28年度滋賀県学芸職員採用選考受験案内>

 

受付期間 平成28(2016)5月27日(金)~平成28(2016) 6月16日(木)

 

1 採用職種

学芸員または学芸技師

 

2 採用予定人員

考古学 1名

 

3 受験資格

(1) 次のいずれにも該当する者が受験できます。

ア 修士もしくは博士の学位を有する者またはこれに準ずる能力を有する者

イ 考古学を専攻した者で、縄文時代もしくは弥生時代の生活・生業史または環境考古学に関する研究を行うことができる者

ウ 研究以外の博物館事業に優れた実践経験がある者または研究以外の博物館事業に意欲的である者で、博物館運営に必要な資料の収集・整理・保管、展示、情報、交流、サービス等の事業に従事できる者

エ 学芸員資格を有する者もしくは採用後すみやかに学芸員資格を取得できる者

オ 昭和51年4月2日以降に生まれた者

カ 行政サービスに支障のない日本語能力を有する者

 

4 勤務の条件

(1) 採用の時期 平成2810月1日

(2) 勤務先 滋賀県立琵琶湖博物館

(3) 給与等

ア 給料は、大学院修士課程を修了した者にあっては、月額243,551円(地域手当を含む。)で、経歴その他に応じて、上記の額に一定の額が加算されます。その他に扶養手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等がそれぞれの支給要件に基づき支給されます。なお、この額は、平成28年4月1日現在のものです。

イ 昇給は、原則として、毎年1回行われます。

(4) 学芸員資格を有しない者にあっては、採用後速やかに学芸員資格を取得すること。

(5) 博士の学位を有しない者にあっては、採用後速やかに博士の学位を取得すること。

 

5 第1次考査

(1) 方法 応募者の研究業績、識見・表現力等について書類審査を行います。

(2) 結果発表 平成287月中旬に、応募者全員に文書で通知します。

 

詳細は下記ホームページをごらんください。

http://www.lbm.go.jp/information/detail/20161001_juken15.html

このエントリーをはてなブックマークに追加

summer-814679_640

前回に引き続き、元興寺の狭川真一さんから教えていただいた情報。鎌倉市の職員募集です。以下、鎌倉→狭川さん→わたしのところに転送していただいたメールを転載させていただきます(一部調整改変)。

 

Subject: 鎌倉市職員の募集について

お世話になっております。

当市でも、本年二度目の募集を行うこととなりました。

皆様への周知をよろしくお願いいたします。

--------------------------------------

この試験は、鎌倉市の行政機関に勤務する一般職職員を採用するために行うものです。

受付期間:平成27928日(月曜日)~108日(木曜日)(必着)

受付方法:郵送(持参・メール便等不可)必ず特定記録郵便で送ってください。

宛  先:〒248-8686 鎌倉市御成町18-10 鎌倉市総務部職員課

提出書類:申込書、発掘調査等経歴書及び52円切手を送付してください。

※申込書もダウンロードして使用する際は、厚紙の両面印刷で。

第一次試験(筆記試験):1024日(土曜日)

(注意)

平成27年度に実施された鎌倉市職員採用試験に申込書を提出したことのある者は、申込みすることができません。

詳細は鎌倉市のホームページをご覧ください。

http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/syokuin/2710saiyo-gaku.html

このエントリーをはてなブックマークに追加

coffer-281253_640

元興寺の狭川真一さんからお教えいただきました。ありがとうございました! 受付期間は、平成27年9月17日(木)~10月16日(金)(消印有効)ですよ。


【平成28年度三重県職員(文化財技師)採用選考】

※詳細は、9/17からの三重県ホームページ「採用選考試験実施要項」等を参照。⇒http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2015090290.htm

以下、概要です。

1採用募集

・文化財技師約2名(埋蔵文化財センター等勤務)

2受験資格

・昭和5642日~平成641日までに生まれた人

・平成642日以降に生まれた人で大学卒業及び卒業見込みの人

・考古学及びそれに類する課程を修了卒業(卒業見込み含む)した人

・文化財発掘調査の経験を有する人

・学芸員資格を有する人

3試験日時、会場等

・第1次試験 平成271122日(日)8:30から17:00頃まで(三重県庁講堂)

  (第1次合格発表 平成271214日(月))

・第2次試験 平成28 110日(日)9:00から17:00頃まで(三重県庁予定)

  (第2次合格者発表 平成281月末予定)

4試験方法等

・第1次試験 (専門・実技・口述試験)

・第2次試験 (教養・論述・人物試験、適性検査)

※申込にあたっての書類・様式等は、県HPに掲載されます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

R0012901

 平成27年度埼玉県学芸員の採用選考お知らせです。応募ラッシュですよねー。受験者、全国的に足りてる?


応募対象

考古(古墳時代~古代)1名

博物館等において学芸事務に従事する。

教育委員会事務局に配属され、文化財保護業等に従事する場合もあり。

応募資格

昭和55年4月2日以降に生まれた人で、学芸員資格を有する人、又は  平成28年3月31日までに学芸員資格を取得することが見込まれる人。


受付期間

郵送受付期間 97()930()(期間内消印有効)


第1次選考 116()

受付 8:45 9:15

試験 9:45 11:45120 分)

埼玉県民健康 埼玉県民健康センター等

詳しくは

http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/gakugei-saiyou.html

このエントリーをはてなブックマークに追加

matcha-684438_640

堺市のご担当からの転送メールをご紹介!正規職員大募集。年齢は35歳以下まで。ただし、歌って踊れるとのこと(笑)。元気な新卒の若手から、第一線でご活躍の方まで幅広くご応募くださいと仰ってます。口述試験の配点が非常に高いところもポイントかも。・・惜しい。年齢だけ俺アウト(涙)。

1.採用試験の概要

学芸員<考古学> 若干名。

昭和5542日以降に生まれた人で、博物館法第5条に規定する学芸員資格を有する人又は平成28331日までに学芸員資格を取得見込みの人

2.第一次試験日

 平成27927日(日曜)

3.申込受付期間 

A インターネットによる受験申込み

平成2792日(水曜)午後5時までの受信分有効

B 郵送による受験申込み

平成2793日(木曜)まで(消印有効)

4.受験案内、申込書

ホームページにてダウンロードできます。

http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/jinji/shokuinsaiyo/saiyoannai/saiyoshikenjoho/ex_02_2.html

このエントリーをはてなブックマークに追加

hibiscus-787030_640

 1987年って、大学入った年じゃん! U-28ちゅうと、最近の募集の中では、ちょっと年齢制限低いですけど、該当しそうな方は是非!またやーさい。

1.募集内容

職種

専門員(埋蔵文化財担当)

採用予定数

若干名

職務内容

埋蔵文化財の発掘、調査、研究及び文化財の保存活用等に関すること。

2.受験資格

(1) 次のいずれにも該当する者

① 昭和62年4月2日以降に生まれた者

② 学校教育法に定める大学(短期大学を除く。)又は大学院で考古学を専攻し、卒業又は修了した者(平成28年3月31日までに卒業又は修了する見込みの者を含む。)で、埋蔵文化財発掘調査についての知識・経験を有する者

③ 博物館法に定める学芸員となる資格を有する者又は採用予定日までに資格取得見込である者

3.日程など

(1)募集期間

平成27年9月14日(月)から平成27年9月25日(金)までの午前9時から午後

受付期間5時まで(土曜日・日曜日・祝日(9月22日の国民の休日を含む)を除く。)

(2)第1次試験

() 日時平成271025日(日) 10:0015:00

() 場所沖縄県立総合教育センター(沖縄市与儀3-11-1)電話番号:098-933-7555

※都合により試験会場を変更する場合があります。

() 試験方法

① 教養試験

公務員として必要な一般的知識等の能力についての択一式による筆記試験

② 専門試験

専門員として必要な専門的知識等の能力についての筆記試験

③ 実技試験

埋蔵文化財担当専門員として必要な専門的技術等の能力についての実技試験

詳しくはコチラ⇒http://www.pref.okinawa.jp/edu/somu/edu/kyoikuinkai/saiyou.html

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ